PROFILE
焚き火マイスター、アウトドアプランナー。ライターやモデルとしての活動を経て、2015年、自身が運営・管理するアウトドアスペース「たき火ヴィレッジ〈いの〉」をオープン。昨年には書籍『焚き火の本』を上梓した。現在ではテレビやイベント、ワークショップで焚き火の魅力を伝える。
ファッションディレクター、スタイリスト。英国の雑誌『モノクル(MONOCLE)』では創刊よりファッションページの基礎を構築。2015年にはファッションディレクターに。2012年より2018年秋まで『ポパイ』のファッションディレクターを務めた。
大は小を兼ねる、という考え方はキャンプギアにおいては懐疑的で、適正サイズを美徳とする向きがある。シンデレラフィットなんて言葉が多用されているのもそのせいかもしれない。では、焚き火台における適正とは何か?猪野さんが推すのは大型の焚き火台だ。「小さい焚き火台では一つのことしかまかなえませんが、大きいものだったら調理をしながらお湯を沸かすこともできます。キャンプって意外と時間が限られているので、同時進行できるのは魅力です」。サイズが大きいからといって、後片付けの手間が格段増えるわけではないようだし、コンパクトに収納できるタイプを選べば、保管場所にも困らない。さすがにソロキャンプでは不釣り合いかもしれないが、複数のメンバーがいるなら大型の焚き火台で、ワイルドでプリミティブな焚き火を楽しみたい。
キャンプでは白いウェアがいい。猪野さんはそう言う。「アウトドアの服って暗いトーンが多いんですよね。白は自然の中で映えるし、見ている方も気持ちがいいですよね」。たとえ汚れたとしても、いちいち気にすることはない。ときとして汚れが味になるのも白の特権だ。「汚れた白は良かったりするよね。汚れた黒とかネイビーは嫌じゃん。よく見たら汚かったとか、ちょっと引くよね」と長谷川さん。家に帰れば、どのみち洗濯するわけだし、ブリーチを使えば白の汚れは大抵落ちる。コックシャツもテーブルクロスも白が選ばれているのはそのためだ。そして、この汚れは自分のスキルを気づかせてくれる。熟練の職人がまっさらの作業着を着ているのは、腕が良い証拠。つまり汚れは自身の熟練度と比例する。白のウェアはそれを露わにするが、黒やネイビーのウェアは曖昧にする。